知能情報システム工学科研究室紹介
金子 敬一 研究室

プログラミング言語処理系の耐故障化や高速化、相互結合網の位相構造の設計や経路選択算法の開発、プログラムの部分計算および並列実行、マルチメディア教育などに関する研究。
藤田 欣也 研究室

遠隔共有仮想空間と音声チャット、触覚の遠隔伝送、仮想空間歩行、遠隔共同学習などバーチャルリアリティとオンラインコミュニケーションに関する研究。
山井 成良 研究室

インターネットアーキテクチャ、ネットワークセキュリティなど、インターネットを含む大規模(分散)システムの構成?管理?運用?評価に必要な技術の研究。
斎藤 隆文 研究室

コンピュータグラフィックス、情報可視化、映像処理、形状処理など。特に、効果的な視覚情報伝達や、画像生成処理の新しい応用、美的な曲線曲面形状の創生を目指した研究。
並木 美太郎 研究室

OS?言語処理系?ウインドウシステムなどのシステムソフトウェア、組み込みシステム、ネットワーク、WebComputing 、並列分散処理、モバイル?ユビキタスコンピューティング、XML。
近藤 敏之 研究室

生物の環境認知?適応?運動学習メカニズムの構成論的解明とその工学的応用に関する研究。自律分散システム、ロボティクス、ブレインコンピュータ?インタフェース、リハビリ医工学。
藤波 香織 研究室

センサやweb等から得られるデータによる実世界情報の認識?利用手法やその基盤システムに関する研究。情報の効果的?効率的な取得のためのヒューマン?コンピュータインタラクション手法に関する研究。
古宮 嘉那子 研究室

自然言語処理、データマイニングなどの知識処理。
語義曖昧性解消、情報抽出、領域適応、転移学習など。
清水 昭伸 研究室

多次元信号処理、確率論や最適化理論に基づく画像処理、並列型画像処理、パターン認識に関する研究。また、これらの研究成果を応用した医用画像の診断支援システムの開発と評価。
矢田部 浩平 研究室

音声や音楽など、音響信号の計測?解析?処理に関する研究。音響信号処理を中心に、音に関する幅広い研究トピックに取り組んでいる。
白樫 淳一 研究室

走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いた新しい超微細ナノスケール加工技術に関する研究開発(ナノテクノロジー)と、新しい機能を付加した単電子系ナノスケールデバイスの研究開発(ナノエレクトロニクス)。
有馬 卓司 研究室

計算機を用いた数値電磁解析に関する研究。効率的な数値電磁解析手法の開発に関する研究。電磁波に対する新媒質の開発に関する研究。特殊媒質中の電磁波の振る舞いに関する研究。