图片

2025年度新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】工学部オープンキャンパスにつきまして

2025年度新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】工学部オープンキャンパスは以下の日程にて開催予定です。

夏のオープンキャンパス:2025年8月5日(火)、6日(水)

→お申込み詳細等は7月上旬頃ご案内予定です。

※なお、ご都合が悪い方のために、当日の各学科説明会の様子を動画にしたものをご希望の方にご覧いただけるようにします(9月頃閲覧可能)。詳細については追ってご案内させていただきます。

 

秋のオープンキャンパス:2025年11月9日(日)

 

2025年度工学部オープンキャンパス開催一覧

2025年度に工学部(小金井キャンパス)で実施するオープンキャンパスのご紹介です。

イベント名 開催日時?方法 参加申込
受付期間
説明学科
工学部 夏のオープンキャンパス

2025年
8月5日(火)6日(水)

【来場参加型】

7月上旬開始予定

※以下時間帯が重複しない限り、複数の学科説明会にお申込みいただけます。例)

〇8月5日10時生命工学科、8月5日13時30分生体医用システム工学科

×8月5日10時生命工学科、8月5日10時応用化学科

 

8月5日(火)10時~

?生命工学科

?応用化学科

?機械システム工学科

8月5日(火)13時30分~

?生体医用システム工学科

?化学物理工学科

?知能情報システム工学科

8月6日(火)10時~

?生命工学科

?応用化学科

?機械システム工学科

?生体医用システム工学科

?化学物理工学科

?知能情報システム工学科

※【来場参加型】は説明会場の都合、学科ごとに定員があります。満席の場合には9月上旬公開予定の学科説明会収録版のお申込み(定員なし)をお願いします。

 各学科体験教室

2025年
8月6日(水)午後

【来場参加型】

 各学科によって申込日程が異なります。

 8月6日午後は若干名の募集となりますが、各学科が体験教室を開催しています。詳細については各学科のページをご覧下さい。

総合型選抜入試(Sail入試)での受験に興味のある方におすすめです。

 

学科説明会

開催時間 8月5日(火)10:00~12:00

     8月6日(水)10:00~12:00(※8月5日と同内容です。)

学科説明会タイムスケジュール

10:00 学部長挨拶

10:05 学科長挨拶

10:20 学生生活紹介

10:50 研究トピックス

11:20 総合質疑応答

11:30 研究室見学

12:00 終了(予定)

※実施内容の時間は目安です。

 

2025生命工学科体験教室(※申込は少々お待ちください。)

開催時間 8月6日(水)午後

開催場所: 12号館L1211及びL1212
受付場所: 12号館L1211

 テーマ  実施内容(定員)  担当者
 生命工学研究  パネルや展示物を通して、生命工学科の様々な研究室の研究内容に触れることで、生命工学の最先端を体験する。
(定員25名)

 生命工学科教員、

大学院生10ー12名

 

開催時間 8月5日(火)13:30~15:30

     8月6日(水)10:00~12:00(※8月5日と同内容です。)

工学部長挨拶(動画)5分
学科長挨拶?学科概要説明15分
入試概要説明(SAIL入試を含む)25分
研究室見学(20分ずつ3研究室を回る)60分
会場に戻り質問対応,アンケート記入20分

高校生のためのサイエンス体験教室2025夏

開催時間 8月6日(水)13:30~

お申込みはこちらのページで詳細をご確認の上お願いします。

 

 

開催時間 8月5日(火)10:00~12:00

     8月6日(水)10:00~12:00(※8月5日と同内容です。)

 

スケジュール調整中

学科説明会

開催時間 8月5日(火)13:30~15:30

     8月6日(水)10:00~12:00(※8月5日と同内容です。)

タイムスケジュール

工学部長挨拶(動画)5分
学科長挨拶10分
カリキュラム?入試説明30分
研究室見学60分
質疑応答?アンケート記入15分

 

2025化学物理学科実験教室「大学レベルの化学と物理の実験をしてみよう!」

開催日時:8月6日午後

開催場所: ガイダンス:13号館 1321教室 実験:4号館オープンラボや各研究室

お申込み方法:化学物理学科HPよりお願いします。

 

 

開催時間 8月5日(火)10:00~12:00

     8月6日(水)10:00~12:00(※8月5日と同内容です。)

10:00 工学部長挨拶動画

10:05 開会,学科長挨拶

10:10 学科概要,カリキュラム,進学就職状況,入試情報

10:25 学生生活紹介,学生座談会(質疑応答)

11:00 研究室見学会,学生のものづくり作品展示

12:00 終了(予定)

 

2025年度新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】工学部機械システム工学科 一日体験入学(体験教室)

「発見!メカワールド」開催時間 8月6日(水)13:00~16:00

お申込み方法:こちらのHPより内容をご確認の上お願いします。

開催時間 8月5日(火)13:30~15:30

     8月6日(水)10:00~12:00(※8月5日と同内容です。)

?実施内容

学部長挨拶(動画)

学科?挨拶?学科概要紹介

カリキュラム?進学就職状況?入試説明

研究室紹介

授業紹介

学生との懇談会

 

知能情報システム工学科体験教室(お申込みは7/5~11予定です。こちらをご確認ください。)

開催時間8月6日(水)13:00~

開催場所: 先端科学実験棟 他

学科パンフレットの閲覧?ダウンロード

工学部各学科のパンフレットは、こちらから閲覧?ダウンロードが可能です。

※以下は2024年度の情報です。

 

2024年度工学部オープンキャンパス開催一覧

2024年度に工学部(小金井キャンパス)で実施するオープンキャンパスのご紹介です。

イベント名 開催日時?方法 参加申込
受付期間
説明学科
工学部 秋のオープンキャンパス
~研究室大公開~

2024年
11月17日(日曜日)

学科別説明会 13:00~16:00
(開催時間?終了時間は学科により異なります。)

【来場参加型】?(オンライン参加型)

10月20日(日曜日)12:00~
11月5日(火曜日)

全6学科
 生命工学科
 生体医用システム工学科
 応用化学科
 化学物理工学科
 機械システム工学科
 知能情報システム工学科

※【来場参加型】は説明会場の都合、学科ごとに定員があります。満席の場合は(オンライン参加型)をご検討ください。
※Live配信を予定しています。(オンライン参加型)での参加もご活用ください。

 

2024年度工学部オープンキャンパス参加にあたってのお願い

ご協力をお願いします。

  • 来場参加型、オンライン参加型とも参加には事前申込みが必要です。
  • 本学への入構に際して、マスクの着用は求めません。
  • 咳エチケットや基本的な感染防止対策(「手洗い等の手指衛生」、「換気」)にご協力ください。
  • 来場参加型開催をLive配信する「オンライン参加型」を実施(体験教室等を除く)します。ご活用ください。

 

秋のオープンキャンパス~研究室大公開~ 11月17日(日曜日)

開催日時?定員

2024年11月17日(日曜日)

参加には、【来場参加型】、(オンライン参加型)ともに、事前にプログラムの申込み(希望される学科の説明会を選択)が必要です。
※ 当日参加申込み受付は実施しません。

説明内容の都合、各開始時間からの参加をお願いします。
途中参加される場合は、説明内容をお聞きいただけないことや研究室を見学いただけないことがあります。

【来場参加型】の定員には、保護者等の同伴者(申込者1名につき1名まで)を含みます。
(オンライン参加型)の定員には、保護者等の同伴者数の制限はありません。

以下ご参加を希望される学科をクリックすると、

詳細を確認することができます。

学科名 【来場参加型】 (オンライン参加型)
生命工学科 13:00~15:30
定員:180人
13:00~14:30
定員:制限なし
生体医用システム工学科 13:00~15:30
定員:170人
13:00~14:00
定員:制限なし
応用化学科 13:00~15:30
定員:190名
13:00~15:30
定員:制限なし
化学物理工学科 13:30~16:00
定員:160名
13:30~15:10
定員:制限なし
機械システム工学科 13:00~15:30
定員:170人
13:00~14:30
定員:制限なし
知能情報システム工学科 13:00~15:30
定員:280人
13:00~14:00
定員:制限なし

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】生協食堂営業時間

食堂をご利用いただけます。
 営業時間 11:30~14:00
詳しくは、こちら から小金井(工学部)キャンパス欄をご覧ください。 

開催会場

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】小金井キャンパス

ご来学には公共交通機関をご利用ください。来場者用駐車場のご用意はありません。
アクセス方法は こちら をご覧ください。

事前申込み受付サイト(※10月20日より受付開始)

秋のオープンキャンパスの参加にはプログラムの事前申込み(希望される学科の説明会を1つのみ選択)が必要です

事前申込み受付期間 予定2024年10月20日(日曜日)12:00~11月5日(火曜日)

※【来場参加型】の定員には、保護者等(申込者1名につき1名まで)を含みます。
(オンライン参加型)の定員には、保護者等数の制限はありません。

※「保護者等」につきまして

保護者等は参加者の方のご両親や先生等参加者の方の保護的立場の方となります。

お友達同士等で参加される場合は各個別のお申込みが必要となります。

 

新規お申込みをされる場合は以下のリンクよりお進みください。

?秋のオープンキャンパス新規お申込みサイト

 

以下はすでにお申込み済の方のため確認用サイトとなります。

?秋のオープンキャンパスお申込み済の方向けサイト

 

 

 

実施内容

学科別に説明会と研究室紹介や研究室見学を実施します。
(学科により実施内容は異なります。)

生命工学科 生体医用システム工学科
応用化学科 化学物理工学科
機械システム工学科 知能情報システム工学科

↑クリックすると詳細が確認できます。

開催時間 13:00~15:30(オンライン参加型の終了予定時刻は14:30)

区分 【来場参加型】 (オンライン参加)
13:00~ スケジュール説明 (Live)スケジュール説明
13:10~ 学科概要説明 (Live)学科概要説明
13:20~ 学生による学生生活紹介 (Live)学生による学生生活紹介
13:30~ 研究室紹介1 (Live)研究室紹介1
13:40~ 研究室紹介2 (Live)研究室紹介2
13:50~ 研究室紹介3 (Live)研究室紹介3
14:00~ 研究室紹介4 (Live)研究室紹介4
14:10 閉会、アンケート依頼 (Live)閉会、アンケート依頼
14:30~ キャンパスツアー(来場者参加者対象)
15:30 終了(予定)

※実施内容の時間は目安です。

 

 

開催時間 13:00~15:30(オンライン参加型の終了予定時刻は14:00)

区分 【来場参加型】 (オンライン参加型)
13:00~ 学科長挨拶?学科概要説明 (Live)学科長挨拶?学科概要説明
13:10~ 入試概要紹介
(SAIL入試を含む)
(Live)入試概要紹介
    (SAIL入試を含む)
13:30~ 各研究室紹介(2分/研究室) (Live)各研究室紹介(2分/研究室)
14:00 研究室見学(20分研究室見学)
14:20~ 自由見学
15:30 終了

※実施内容の時間は目安です。

公開研究室名

【来場参加型】
赤木研究室 スマート材料で新規診断?治療を実現
生嶋研究室 革新的音響?光センシング技術の開拓
石田研究室 嗅覚ロボット?五感情報通信技術の実現
高木研究室 立体画像表示技術の研究開発と応用
田中研究室 光ファイバセンサとレーザ技術で安心な社会を実現
田畑研究室 健康長寿社会が抱える課題を解決するバイオセンサの創製
西舘研究室 光と生体の相互作用を利用した新規医用診断?治療技術の開発
前橋研究室 ナノデバイスによる疾病の早期発見,安全な社会の実現
桝田研究室 超音波で診て、超音波で治療する
伊藤研究室 光融合科学から創生する早期診断?予防技術
村山研究室 生命現象の仕組みを物理で解き明かす
山本研究室 新高温超伝導体の材料科学研究と革新的磁気デバイスの創製
吉野研究室 力学刺激に対する細胞応答の解明と医療応用

 

開催時間 13:00~15:30

区分 【来場参加型】 (オンライン参加型)
13:00~ 学科長挨拶?スケジュール確認 (Live)学科長挨拶?スケジュール確認
13:10~ 学科説明 (Live)学科概要説明
13:25~ 研究室プレビュー (学生による研究室の宣伝タイム)?見学ルート説明 (→移動) (Live)研究室プレビュー (学生による研究室の宣伝タイム)?見学ルート説明 (→移動)
14:00~ 研究室見学(自由見学) (Live)研究室見学(研究室動画アーカイブを視聴)
15:30 アンケート?質疑応答?閉会 (Live)アンケート?質疑応答?閉会

※実施内容の時間は目安です。

公開研究室名

【来場参加型】?(オンライン参加型)
加納研究室
熊谷?村上研究室 
前田研究室
森研究室 
岩間研究室 
荻野研究室 
中野研究室 
村岡研究室 
兼橋研究室 

開催時間 13:30~15:40(オンライン参加型の終了予定時刻は15:10)

(Live)研究室見学(自由回覧) 

区分 【来場参加型】 (オンライン参加型)
13:30~ はじめのあいさつ、学科紹介  (Live)はじめのあいさつ、学科紹介
14:10~ アンケート記入?質疑応答  (Live)アンケート記入?質疑応答 
14:30~ 研究室見学(自由回覧)   (Live)研究室見学(自由回覧) 
16:00 閉会(見学後自遊解散)  (Live)閉会

※実施内容の時間は目安です。

公開研究室名

【来場参加型】?(オンライン参加型)
秋澤研究室 排熱?再生可能熱を利用した冷熱変換に関する研究
池上研究室 再エネ活用に向けた分散型資源の導入ロードマップに関する研究
寺田研究室 微生物を用いた水処理、温室効果ガス削減、資源回収に関する研究
桜井研究室 構造体触媒によるエネルギー変換プロセスに関する研究
伏見研究室 高効率エネルギー変換システムと流動化技術、バイオマス変換プロセス工学
金研究室 シミュレーションや最適化に関する研究
銭研究室 バイオマス変換?CO2変換プロセス?触媒の開発に関する研究
利谷研究室 農業廃棄物のメタンや肥料、土壌改良材にリサイクルする研究
稲澤研究室 コロイド分散液や、水と油の分散液(エマルション)に関する研究
山下研究室 化学プラントの運転?制御に関する研究
Bisri研究室 コロイド量子ドットの光電子デバイスに関する研究
徳山研究室 触媒や吸着材などの機能性ゲルの開発と応用に関する研究

 12研究室を自由に見学してもらう形式

総合型選抜?学校推薦型選抜パンフレットの閲覧?ダウンロード

開催時間 13:00~

区分 【来場参加型】 (オンライン参加型)
13:00~ 学科長挨拶,学科概要説説明 (Live)学科長挨拶,学科概要説説明
13:20~ 学生生活紹介,教員からの研究紹介 (Live)学生生活紹介,教員からの研究紹介
14:10~ 研究室見学&キャンパスツアー  研究室紹介動画視聴

※実施内容の時間は目安です。

 

開催時間 13:00~研究室自由見学後、流れ解散(オンライン参加型の終了予定時刻は14:00)

区分 【来場参加型】 (オンライン参加型)
13:00~ 学科説明、学科紹介、授業紹介、研究室紹介 (Live)学科説明、学科紹介、授業紹介、研究室紹介
14:00~ 知能情報システム工学科研究室見学

※実施内容の時間は目安です。

公開研究室名

【来場参加型】
白樫研究室
清水昭伸研究室
田中研究室
中山研究室
上野研究室
渡辺研究室
瀧山研究室
早川研究室
矢田部研究室

 

学科ページ

バイオ/医工 系


生命工学科

生命工学科

生命工学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

生体医用システム工学科

生体医用システム工学科

生体医用システム工学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

エネルギー/環境/マテリアル 系


応用化学科

応用化学科

応用化学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

化学物理工学科

化学物理工学科

化学物理工学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

モビリティ/ロボティクス/コンピュータ/AI 系


機械システム工学科

機械システム工学科

機械システム工学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

知能情報システム工学科

知能情報システム工学科

知能情報システム工学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。